2017年5月30日火曜日

お弁当の定番「切り干し大根の即席づけ」

朝ぱぱっと作って、すぐにお弁当箱へ

前回、にんじんの梅酢あえを園の保護者にも紹介したところ
おうちで作ってくれた人もいたようで、
娘がお友だちのお弁当に入っているのを見かけて
「おかあさん、みんなに教えてあげたの?」と
嬉しそうに聞いてきました。

そんな娘を見れて、私も嬉しいです。

「にんじんの梅酢あえ」
http://aoba-steiner-kodomoen.blogspot.jp/2017/05/blog-post_23.html

ポイントは、塩もみした後の水切り、です。
ぜひ試してみてくださいね。

今回は、「切り干し大根の即席づけ」です。
こちらも、朝水で戻して、調味料とあえるだけで
すぐに出来上がります。

お弁当の隙間を埋めるのにも大助かりですよ。

// 切り干し大根の即席づけ//
 切干し大根
きゅうり
カットめかぶ(乾物)
すりごま
米酢
しょうゆ
梅酢

作り方
①切り干し大根を水で戻す
②キュウリを千切りにする
③切り干しが戻ったら、水気を切り、キュウリとめかぶを和える
④③に米酢と醤油を同量回しかける
⑤味見をして、米酢と醤油を調節する
⑥梅酢を少量加える

こちらは、キュウリの時期が終わってしまうと
無理に入れなくても大丈夫です。
キュウリなしでも十分おいしいので、年中作れますよ。 

手仕事の会 2017.5.29

幼稚園で定番のあそび紐

母たちの手仕事の会、今回は「遊びひも」づくりでした。

椅子と椅子をつなげたり、おソバに見立てておままごとしたりと、

使い方は無限大の、遊びひも。

とうとう遊びひもが作れる!と楽しみにしていましたが、
初めてのかぎ針で、持つ手がプルプルプル・・・・
 
それでも、教え上手なお母さんのもとで、編み編み、編み編み♪
できた!という時の笑顔は、子どもも大人も一緒ですね。

子どもがそれで遊ぶ姿を想像して、違う毛糸で、違う色で、 
また作りたくなってしまいます。
 
編むという時間が、とても尊く、幸せなものに感じたのでした。
 
編み物が得意なお母さんが先生に
 

2017年5月29日月曜日

麦の成長

麦を植え替えて、一週間。
元気に育っています!

たっぷりのお陽さまの光が栄養に

「春の種をまきました」
http://aoba-steiner-kodomoen.blogspot.jp/2017/04/blog-post_28.html

「春のお祝い〜いのちの復活の季節に〜」
http://aoba-steiner-kodomoen.blogspot.jp/2017/04/blog-post_61.html

「元気に育っています」
http://aoba-steiner-kodomoen.blogspot.jp/2017/05/blog-post_17.html

2017年5月24日水曜日

6/24(土)シュタイナー幼稚園を体験してみませんか?

昨年、好評だった公開講座
「シュタイナー幼稚園を親子で体験してみませんか?」を
今年も開催することになりました。

シュタイナー幼稚園ってどんなところだろう......?と、
興味をお持ちいただいている方に気軽にいらしていただける講座です。

普段、子どもが自由に生き生きと遊ぶ園内で
人形劇をご覧になっていただいたり
普段の保育の様子を展示したりします。

ぜひ、体験しにいらしてください。
妊婦さんも、赤ちゃん連れでも、どなたでもどうぞ。
※要予約

みんな遊びにおいでよ

日 時:2017年6月24日(土)10:00-12:00
内 容:親子のための手仕事
    小さな人形劇
    シュタイナー園のおやつ試食
    入園相談コーナー 
参加費:親子で1000円
会 場:園舎にて
予 約: 保護者の氏名、お子さまの氏名、生年月日、ご連絡先を添えて
       メールまたはFAXでお申し込みください。
申込先:mail aobakodomoen@gmail.com fax 045-971-2339(終日)
問合せ:tel  045-971-2339(15:00~16:00)



6/10(土)横浜シュタイナー学園のオープンデーに出店します

6/10(土)にシュタイナー教育を実践する、小・中一貫校の
NPO法人横浜シュタイナー学園のオープンデーに幼稚園として
出店を予定しています。
https://yokohama-steiner.jp/?p=10544

保護者による焼菓子と、小さなお子さまも楽しめる
ワークショップをご用意する予定です。
晴れの場合は校庭で行います。

雨天時は校内になります。


ぜひ、遊びにいらしてくださいね。
===============

NPO法人横浜シュタイナー学園
オープンデイ(霧が丘校舎)


大人のための「体験を交えた授業紹介」

 11:00~11:45「1年生かず」
 12:00~12:45「音楽」
 13:00〜13:45「英語」
 14:00〜14:45「高学年授業」 定員40名 
 参加費無料(保育あり)
 
保護者による人形劇
「たんつく坊」
 ①11:00 ②12:00 ③13:00 ④14:00 各回20分 
 定員制・無料

教員による個別教育相談
 ①10:30 ②11:00 ③11:30 ④12:00 ⑤12:30  
 ⑥13:00 ⑦13:30 ⑧14:00 ⑨14:30  
 *個別教育相談の時間追加になりました。
 各回20分 当日、会場でお申し込みください。
 無料 (保育あり)
 
教育展示
ワークショップ
お母さんカフェ
お父さん屋台
手づくり品の小さなお店
星の金貨(スクールショップ)
保育「こどものへや」(3F 5年生教室)
 
その他、詳細はこちらをご覧ください
https://yokohama-steiner.jp/?p=10544 

  • 駐車場はありません。公共交通機関をご利用ください。
  • お越しの際は、上履きをご持参ください。
  • 学園内での写真・動画撮影はご遠慮ください。

2017年5月23日火曜日

お弁当の定番「にんじんの梅酢あえ」

青葉シュタイナーこどもの家では
週に4日、お弁当に「おかず」を詰めて持って行きます。
ご飯は、炊きたてのおいしい玄米をみんなでいただきます。
(卒園した長女は、このご飯が恋しくて恋しくてたまらない様子...)

週に一度、火曜日は、スープ給食の日で
空っぽのお弁当箱を持たせますが
それ以外は毎日のお弁当をどうしようかと悩みます。

ごちそう、である必要はないので
ちょっとしたものを少しづつ詰めたりしていますが
ほかの子のお弁当をよーく観察している子どもから
「今日は誰だれと同じものが入っていた」などと報告がよくあります。笑

よそのお弁当の中身も気になるので
ちょっとずつみなさんの「定番」のおかずをリサーチしていきたいなと思います。

今日は「わが家の定番」で
隙間を埋めるのにちょうどよいおかずをご紹介


//にんじんの梅酢あえ//
にんじん

梅酢
オリーブオイル
すりごま

作り方
①にんじんをピーラーでむく(お弁当に必要な量だけでよい)
②軽く塩もみして、しばらく置く
③水気をしぼり、梅酢とオリーブオイルで和えた後
 すりごまを和える

※梅酢は白梅酢と赤梅酢どちらでもよい
※風味の良いすりごまを使うのがおすすめ
※オリーブオイルをごま油や菜種油で代用も可
※醤油+ごま油の味付けもおいしい

2017年5月22日月曜日

手仕事の会 2017.05.22

今日は手仕事の会でした。
手仕事上手なお母さんたちから、
こどもの遊び道具の作り方を教わることができる、貴重なひとときです。

今日は、小人。
簡単なようで、なかなか難しかったです。
羊毛と向き合う時間が、上達の近道なのかもしれません。

家に持ち帰ったら、子どもがさっそく小人のおうちを作って楽しそうに遊んでいました
 

親子クラス 2017.5.13

在園生保護者の和久井千世子です。

9歳の長男をひかりクラスから卒園まで通わせ、
4歳の長女を、今いずみクラスに通わせています。

そして、1歳の次男と共に、初めて親子クラスに通うことに。

私は、青葉シュタイナーこどもの家の在園歴は長いですが、
この頃は、長男が在園していた頃に気をつけていた生活習慣や
リズムがおろそかになっていました。

分かりやすい生活リズムだけでなく、
子育ての軸となるところがぶれているような気もしていました。

自己流のなんちゃってシュタイナー教育ではなく、
もう一度学び直す意味でも、
親子クラスに通うことに決めました!

=========================
5月13日、初めての親子クラスの日。
雨が降りしきる中、幼稚園に入ると、室内は小さい次男にも丁度いい、
静かで柔らかな光で満たされていました。

電灯を点けず、薄いカーテンを通して入ってくる自然の光。
木のおもちゃ、立ち人形、ガーゼ、シルクの遊び布などが、
綺麗に並べられています…

いつもきれいに整理整頓されているおもちゃたち
色で分けられているあそび布

その整えられた空間にいると、大人である私も、
思わず、ふーっと息を出し、深呼吸していました。

先生の声掛けから、親子でおやつのハトムギ団子を丸めて始めます。
そして、蒸している間、こどもたちは自由に遊び、
大人たちは手仕事をして過ごします。

初めての方は、フェルトと羊毛のこびと作りを、
私はねむり人形作りを作ることに。

ねむり人形は、長男がひかりクラスの時に作って、
長女の赤ちゃんの時にも、同じものをいつも傍らに置いていました。
だいぶ年季が入ってきたし、次男には新しいものを作ってあげたいな…
と思っていたのです!!

ちくちく丁寧にひと針ずつ、針を進めていきます…
そして、針の動きと共に、私の心も、静まっていきました。

我が家のねむり人形さん。新しい仲間が出来るね
その後、出来上がったハトムギ団子を皆で頂き
とっても美味しくて、二回もお代わりしてしまった!)
幼稚園の定番の手遊び、”ピンケンパンケン”などをして、帰り仕度へ。

今回、私が一番不安だったのは、
一歳とまだ小さい次男が幼稚園の空間で他のお子さんと遊べるのかな?
楽しめるのかな?ということでした。

他のお子さんと十分に関わり合いながら遊んだ訳ではありませんが
次男は鼻歌を歌いながら、ニコニコして皆の顔を見て歩き、
おやつもたっぷり頂き、終始ご機嫌でした。

次回の親子クラスは、
5月27日の人形劇に振り替えになるとのこと。
人形劇の内容も楽しみですが、人形劇をどんな風に楽しむのだろう?と、
次男の反応も楽しみです!

=====
5/27(土)「親子と楽しむ音楽と小さな人形劇」の詳細はこちら
http://aoba-steiner-kodomoen.blogspot.jp/2017/05/527.html

2017年5月17日水曜日

春の遠足2017

春は毎年、寺家ふるさと村に遠足へ行きます。
今年は、連休明けの5/9に行きました。
ちいさなひかりクラスも一緒です。

先生と一緒が嬉しくて、どこまでも歩いて行けそう!

普段もよくお散歩で歩くので足腰が鍛えられている子ども達

お天気も暑すぎず、過ごしやすい気温で
新緑の中でみんなで歌い、山を登り、お花を摘みました。


カエルがいたり、野いちごや野芹を見つけたり
子ども達は宝物探しに夢中。

「あ!これは何かな?」 
毎年、春は寺家ふるさと村に遠足。
秋はこどもの国へ。
これも毎年繰り返される楽しい行事です。

元気に育っています

お陽さまの光をたっぷりと浴びて
麦が順調に育っています!




「春の種をまきました」
http://aoba-steiner-kodomoen.blogspot.jp/2017/04/blog-post_28.html

「春のお祝い〜いのちの復活の季節に〜」
http://aoba-steiner-kodomoen.blogspot.jp/2017/04/blog-post_61.html

2017年5月11日木曜日

お母さんたちの手仕事

色とりどりの羊毛ボールが並んでいました

秋のオープンデーに向けて、さまざまな手づくり品をつくるために
「手づくりの会」の日が定期的に開かれます。

今年度のはじめての手づくりの会では
みんなで羊毛ボールをつくりました。

はじめからできる人は、誰もいません。

おしゃべりをしながら、手を動かし
段々と、羊毛と仲良くなっていきます。

私は、羊毛ボールが作れるようになるまでに
3年かかりました...

そんな人も、います。笑

作れない、できない、劣等感がありましたが
手をちゃんと動かすようになってからは、
コツがわかってきて
今では、大すきですよ。

子ども達も、私が羊毛をさわっていると
嬉しそうに寄ってきます。

2017年5月10日水曜日

いいもの持って帰ってきたよ。

子どもがよく、「今日はいいもの、持って帰ってきたよ」
と言って、帰宅後早々、リュックから何かを探す姿があります。

 今日はこれ!


蜜蝋でできたブロッククレヨンで紙に色をつけたら
それを白い羊毛にこすりつけると
オリジナルの羊毛のできあがり。

どの色をまぜるかで、色が変わってくる。
どれも、美しい。

「美しい」という感覚は、心に深く浸透していきます。

幼稚園では、美しい、色の体験を
いろんな場面でさせてもらっています。

2017年5月8日月曜日

子どものお誕生日会

うちの子は5月生まれなので毎年いちごジャムを

子どもの生まれた日

私たちの元へ、大きな喜びとともに
やってきてくれた、大切な日を
幼稚園でもお祝いしてくれます。

お誕生日会は、お母さんが季節の果物でつくった
ジャムを朝持って行きます。

お陽さま(年長さん)達が手伝ってくれて
焼いたクレープ生地に
そのジャムを乗せて、みんなでいただきます。

同席する親たちは、「おいしい!」の声が上がると
ほっと、しますが

自分の子は、「お母さんのジャム」を
みんなが喜んでくれることがまた嬉しいようです。

毎年、 自分の子どもの誕生日が近づくと
ジャムを作ることが恒例となり

卒園した今でも
「そろそろ誕生日だからジャムを作ろう」と、
思うようになりました。

幼稚園で過ごした時間や習慣が
家族の時間を豊かにし続けてくれています。



2017年5月4日木曜日

入園説明会2017

6/17(土) 6/24(土)に園舎で「入園説明会」を行います。
詳細が決まりましたら、またお知らせをいたします。

※日付けを間違えていました。
正しくは、6/24(土)です。
 

2017年5月1日月曜日

5/27(土)公開講座「親子で楽しむ音楽と小さな人形劇」

今年度はさまざまな公開講座を予定しています。

その第一弾が、5/27(土)に開かれる
「親子で楽しむ音楽と小さな人形劇」です。

子どもの耳がよろこぶ響きを奏でる楽器と、
素朴なお人形たちによる物語は、大人もその世界に引き込まれます。

おやつとお茶もご用意します。
ぜひ、いらしてください。

=============

【親子で楽しむ音楽と小さな人形劇】

 

日 時:2017年5月27日(土)10:00-11:30
場 所:青葉シュタイナーこどもの家
参加費:親子1000円・大人のみの参加も可
定 員:親子20組
持ち物:室内き又は厚手の靴下
主 催:青葉シュタイナーこどもの家・響きの森


*必ず予約をお願いします
お申し込み先:青葉シュタイナーこどもの家
お名前、人数、ご連絡先(mailまたはTel)を
下記までお知らせください。
Tel・Fax/045-971-2339(Telは15-16時、Fax&mailは終日受付)
Mail aobakodomoen☆gmail.com

  (☆を@に変えて送信ください)

【響きの森とは…】
ライアー、木笛、声などの素朴な美しい響きを体験する場です。
一つ一つの音に聴き入ることで、初心者でも繊細で豊かな、
音と響きを奏でられるようになります。身心の緊張を緩めて
ゆったりと響きに浸り、毎日をより生き生きと過ごすための
お手伝いをします。
Facebook  https://www.facebook.com/hibikinomorie/

主宰:原口理恵
国立音楽大学卒業。
アウディオペーデ(療法的音楽教育者)養成コース卒業。
子どものための音楽クラス、療育、大人のためのライアー、
木笛の会の講師として活動。横浜シュタイナー学園音楽講師。